• ニュース環境部ホーム
  • ニュース
  • トピックス
  • コラム
  • レポート
  • メルマガ購読
  • お問い合わせ
  • リンク
27日 12月 2015

報道発表資料より(ばっすい)_20151130-20151211

11月30日から12月11日までの省庁及び東京都などによる環境・CSR・社会関係の報道発表資料からの抜粋。東京湾環境一斉調査、小売電気事業者等の事前登録、公立学校施設における再生可能エネルギー設備等の設置状況、豊洲市場用地における地下水のモニタリング結果など。

※タイトルのみ掲載しています。詳細は各機関のサイトでご確認ください。

■環境省[http://www.env.go.jp/press/index.html]

20151130

・「第50回全国野生生物保護実績発表大会」の結果について

・平成26年度の電気事業者ごとの実排出係数・調整後排出係数等の公表について

・温対法に基づく政府及び地方公共団体実行計画における温室効果ガス総排出量算定に用いる平成26年度の電気事業者ごとの排出係数等の公表について

・平成27年度第2回環境保健サーベイランス・局地的大気汚染健康影響検討会の開催について(お知らせ)

20151201

・平成27年度地熱・地中熱等の利用による低炭素社会推進事業(地中熱利用事業分)2次公募の採択について

・一般公開シンポジウム「2030年持続可能な発展目標:日本と世界の変革へ向けて」の開催について

・「揮発性有機化合物(VOC)排出インベントリ検討会(第28回)」の開催について(お知らせ)

20151203

・ニホンイシガメの輸出に係る助言の実施方針について

・(仮称)福岡都市計画道路 1・4・3号都市高速道路3号線延伸事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について

20151204

・温泉地保護利用推進室の設置について

・「産業・地域共生のための動静脈ネットワーク会議」の開催について

・「地域経済循環分析用データ」の提供開始について(お知らせ)

・平成26年度のフロン回収・破壊法に基づく業務用冷凍空調機器からのフロン類回収量等の集計結果について

・「温泉排水規制に関する検討会」(第11回)の開催について

・「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について

・平成27年度モーダルシフト・輸送効率化による低炭素型静脈物流促進事業(国土交通省連携事業)の公募結果について

20151207

・産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会小型家電リサイクルワーキンググループ(第1回)中央環境審議会循環型社会部会小型電気電子機器リサイクル制度及び使用済製品中の有用金属の再生利用に関する小委員会(第14回)合同会合の開催について(お知らせ)

・「水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について

・「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について

20151208

・Let's COOL CHOICE!株式会社イトーヨーカ堂(株式会社セブン&アイ・ホールディングス)との連携施策について

・使用済製品等のリユース促進事業研究会(第18回)の開催について

・特定外来生物カナダガンの国内根絶について

・「第8次水質総量削減の在り方について(答申)」及び意見募集(パブリックコメント)の結果について

・水俣病の認定申請棄却処分に係る異議申立の処分について(臨時措置法分)

・「水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の水域類型の指定の見直しについて」(答申)及び意見募集(パブリックコメント)の結果について

・「水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の見直しについて(答申)」及び意見募集(パブリックコメント)の結果について

・地球温暖化対策の推進に関する法律第21条に基づく排出抑制等指針の改正案に対する意見の募集について(お知らせ)

・第8回トキ飼育繁殖小委員会の開催について

・日・フィリピン間の二国間クレジット制度に関する覚書の署名について

20151209

・第3回JCMパートナー国会合の結果について(お知らせ)

20151210

・第8回日米渡り鳥等保護条約会議及び第10回日ロ渡り鳥等保護条約会議の結果概要について

・平成27年度第2回生物多様性影響評価検討会総合検討会の開催及び傍聴について

20151211

・Let's COOL CHOICE!大手家電流通協会との連携施策について~株式会社エディオン、株式会社ケーズホールディングス、上新電機株式会社、株式会社ノジマ、株式会社ビックカメラ、株式会社ヤマダ電機~

・東京湾環境一斉調査 結果概要について

・平成26年度水質汚濁防止法等の施行状況について

・平成27年度地球温暖化対策技術開発成果発表会の開催について

・由利大内ウィンドファーム風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について

・Let's COOL CHOICE!大成建設株式会社、TOTO株式会社との連携施策について

■経済産業省[http://www.meti.go.jp/press/index.html]

 20151130

・第9回 日中省エネルギー・環境総合フォーラムを開催しました(結果概要)

 20151204

・フロン回収・破壊法(旧法)に基づく業務用冷凍空調機器からのフロン類の回収量等の集計結果(平成26年度分)を公表します

・グリーン物流優良事業者表彰受賞者が決定しました!~第14 回グリーン物流パートナーシップ会議にて表彰します~

 20151207

・広報誌「METI Journal」 12・1月号を発行しました~特集は“立ち上がるベンチャーたち”と“原発のごみ問題”~

・小売電気事業者等の事前登録を行いました(平成27年12月7日登録)

 20151208

・エネルギーの使用の合理化等に関する法律に基づく「ベンチマーク指標」の26年度報告結果をとりまとめました

・日・フィリピン間で二国間クレジット制度の構築へ~フィリピンが17カ国目のJCM署名国となる予定~

 20151209

・二国間クレジット制度のパートナー国会合を開催しました~COP21において、JCM実施への協力の意向を署名16カ国と確認しました~

・ベトナムにおける二国間クレジット制度(JCM)のプロジェクトが登録されました!~グリーンホスピタル促進プロジェクト~

 20151210

・3企業連携によるモーダルシフト推進に合意しました~CO2を削減しトラックドライバー不足にも対応~

・平成27年度「地熱資源開発調査事業」の採択結果(26 件)をお知らせします

 20151211

・電力会社の託送供給等約款認可申請に係る査定方針をとりまとめました

・電力会社の託送料金申請に係る内容の修正を指示しました

■国土交通省[http://www.mlit.go.jp/pressrelease.html]

 20151201

・資源としての河川利用の高度化に関する検討会(第4回)の開催について

 20151204

・平成27年度モーダルシフト・輸送効率化による低炭素型静脈物流促進事業の公募結果について

 20151207

・平成27年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰の受賞者決定について

 20151208

・【事業者向け】建築物省エネ法に係る性能向上計画認定、認定表示制度の申請実務講習会の開催について

 20151209

・「国土政策フォーラム in 三重」(森と水の循環を考える~水源地域の保全に向けて~) の開催について

■文部科学省[http://www.mext.go.jp/b_menu/news/index.html]

20151203

・公立学校施設における再生可能エネルギー設備等の設置状況に関する調査結果について

20151211

・放課後デイサービスについて

■厚生労働省[http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/]

20151203

・国際会議「新たな開発目標の時代とユニバーサル・ヘルス・カバレッジ:強靱で持続可能な保健システムの構築を目指して」の開催

■農林水産省[http://www.maff.go.jp/j/press/index.html]

20151203

・「藻場・干潟ビジョン検討会(第3回)」の開催及び一般傍聴について

20151210

・「平成27年度 第2回 生物多様性影響評価検討会 総合検討会」の開催及び一般傍聴について

20151211

・インドとの森林及び林業分野の協力覚書への署名について

・「農林漁業バイオ燃料法に基づく生産製造連携事業計画」の認定について

■東京都[http://cgi.metro.tokyo.jp/aps/press/inet.cgi]

20151130

・都電荒川線 緑化検証実験の協力企業を決定

・豊洲市場用地における地下水のモニタリングの結果

20151203

・事業者向けエネルギーセミナーを開催

20151204

・「気候変動に関する首長サミット」で知事メッセージ

20151207

・「家庭の省エネアドバイザー制度」連携企業・団体募集

20151208

・産業廃棄物処理業者に対する行政処分について

20151210

・「とうきょう森づくり貢献認証制度」認証書授与

tagPlaceholderカテゴリ: 報道資料より

<レポート>

「東京モーターショー2017」

「第45回東京モーターショー2017」

フォトレポート


 街のサギですが、何か? Birds in Japanese Town and Suburb by 5egret

シロハラ 2018/03 愛知

>> 続きを読む


<ピックアップ>

日本規格協会・ISO14000セミナー

環境法・順守義務研修コース

日時:2017年2月17日(東京)、6月9日(大阪)、7月31日(東京)、9月12日(名古屋)、11月1日(大阪)、2018年2月5日(東京)

↑詳しくはクリック↑


 

 

ISO専門誌

『アイソス』で弊社

代表が連載中!

 

 


News Kankyobu “World”

世界の環境情報をお届け


<コラム>

“炭素税は経済にプラス”―スティグリッツ教授の主張(「環境と文明」2017年4月号より)

2017年 6月 01日 木

加藤三郎(認定NPO法人環境文明21共同代表)

先日、都内でコロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授の講演を聴いた。スティグリッツ教授はノーベル経済学賞を受賞した著名な学者であるが、どんな人か知らない人も多いかと思う。実は私自身も5年前、彼の著作『世界の99%を貧困にする経済(原題は“The price of inequality”)』を読むまでは、名前も存じ上げなかった。経済学徒ではない私にとって、この本は難解な部分もあったが、今日のアメリカおよび世界が抱えている経済問題を明解に語ってくれている...続きは環境文明21のホームページでお読みください。 

続きを読む

第1回環境法令検定

<PR>

メルマガ「環境部レター」

環境・CSR関連情報を発信中!


フォトレポート「再エネ世界フェア2015」その3/スマートシステム、その他編

2015年 8月 03日 月
続きを読む

<管理人ツイッター(公式)>

最新情報や環境情報などつぶやき中


<運営主体>

(有)洛思社 〒101-0051

千代田区神田神保町2-9 第二東明ビル7階

お問い合わせ

<編集部からのお知らせ>

2016.1.26 News Kankyobu “World” オープン

2015.8.22 ツイッターでつぶやき開始

2015.8.13 環境部レター発行開始

2015.7.01 ニュース環境部オープン

2015.6.22 ニュース環境部仮オープン 


<PR>


「不法投棄と廃棄物処理法

 -いわき市沼部事件の検証」


発行:法律情報出版

編集:福島大学いわき市沼部事件研究会

編集協力:洛思社

好評発売中!

 

「クイズで学ぶ

環境コンプライアンス」


発行:第一法規

監修:高田享

執筆:安達宏之、後藤隆


プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright 2004- (C) Rakushisha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ニュース環境部ホーム
  • ニュース
    • 法令関係
    • 行政情報
    • ビジネス
    • 社会・非営利
    • 報道資料より
    • 国際
  • トピックス
    • CSR環境法連続セミナー2017
    • CSR環境法連続セミナー2016
    • ISO14000セミナー2017
    • ISO14000セミナー2016
    • 経営者環境力大賞2017
    • 経営者環境力大賞2016
    • 経営者環境力大賞2015
    • 学生環境コンテスト2016
  • コラム
    • 風~環境文明だより
    • 都市に生きる鳥たち
    • 過去のコラム
      • ほうれいアラカルト
      • 基本用語アーカイブ
  • レポート
    • エコプロ2016
    • ENEX2016
    • 再エネフェア2016
    • エコプロダクツ2015
    • 東京モーターショー2017
    • 東京モーターショー2015
    • 水銀規制の動向
      • 水銀規制の動向(3)
      • 水銀規制の動向(2)
      • 水銀規制の動向(1)
  • メルマガ購読
  • お問い合わせ
  • リンク
  • トップへ戻る